メ ン テ ナ ン ス 記 録 |
km |
発生日 |
|||||
特になし | 整備、(エンジンオイル、ブレーキオイル交換、グリスアップ他) | ジャガリア | ||||
車検整備と車検 (3/22車検) | 2点式から3点式シートベルトへの交換。ヘッドレストの製作と設置。車検整備 (3/22車検) | ジャガリア | ||||
ボンネットの左側の留め金が走っていると外れ、ボンネットが左だけ持ち上る。3/26.27.28 | 留め金の根元のナットを緩め、マイナスドライバーで1回転半左に回して緩め、遊びを作る。 | モータース | ||||
パワーウインドウの不良。リレーがおかしい模様。預けて修理の必要がある。 | 作業可能日の連絡待ち。 | モータース | ||||
バッテリーあがり。(5.8に判明したが、パワーウインドーのスイッチの入りっぱなしが原因) | バッテリーの交換。26×17.5×20cmのパナソニック。Boschは高さが19cmで合わず。 | |||||
4.4に対策するも、ボンネットの左側の留め金が走っていると外れる症状が完治していない。 | 再度半回転緩め、遊びを更に大きくする→完治した模様でその後症状は出ていない。 | |||||
パワーウインドウの不良→右後席のスイッチの戻りが悪かったのでスイッチが入りっぱなしになり、サーモが焼けつき気味に。5/7預け | スイッチに遊びを作って戻りを良くし、リレーの焼け気味部分を研磨。バッテリーあがりの関係で電流が誤放電していないかもチェック。→異常なし。 | モータース | ||||
クーラーが効き難い。ガスが少なくなっている模様 | ガスの補充。 | |||||
ガスの補充後クーラーは良く効いているのだが、時として効かなくなることがある。 | B.M.と相談の結果、来夏にじっくりと点検することになった。 エンジンオイル5L購入 | モータース | ||||
エンジンオイルの減少 | エンジンオイル約1L補充 | |||||
フロント及びリア・ウインドウのゴムシールの劣化(ひび割れ)が見られる。 雨天時には乗ってないとはいえ、交換の必要が出て来ている。 | 3.12 |
フロント及びリア・ウインドウのゴムシールの交換 定期点検(エンジンオイル交換・点火プラグの交換・キャブ調整) |
モータース | |||
4/7現在の総走行距離 35,605km | 35,605km | |||||
昨年9月にガスを2本補充したが足りない模様。クーラーが効き難い。 | ガスの追加補充。2本。 | |||||
冷却水漏れ | ウォーターポンプの交換 シリーズTの部品がないので、シリーズVの部品を改造して取り付け | モータース | ||||
車検整備と車検(実施日3/7、28年3/22迄) | 下回りの錆止め。ファンベルト、プラグコード、ワイパー・モーター、ブレード、 ウォッシャーモーター、エンジンオイル、エレメント、各種ブッシュの交換等々 | |||||
クーラー不調 | クーラー各部脱着内部洗浄(コンプレッサー、リキッドタンク、エバポレーター、
コンデンサー、ホース。エキスパンションバルブとOリングは交換) 定期点検エンジンオイル、電動ファンフューズホルダー及びフューズ、ワイパーアームとブレード交換。キャブ調整。 |
モータース | ||||
クーラーガス漏れ、ホースに穴あき見つかる。 | クーラーホースの作成、取り換え | モータース | ||||
車検整備と車検(実施日3/、30年3/迄) | オイル交換、フロントブレーキパッド交換、ブレーキオーバーホール、ブレーキオイル交換、 下回りの錆止め、ワイパー取り換え、キャブ調整、クーラーガス2本補充。 | |||||
バッテリーの電圧降下、ファンベルトの鳴き | バッテリー交換、ファンベルト3本交換 | |||||
オイル交換、ファンベルト調整 | ||||||
車検整備と車検(3/8) | ブッシュ前後交換、ショック6本交換、ブレーキ・キャリバーオーバーホール、キャリバーピストン(ステン)交換、リア・ブレーキパッド交換、 ブレーキオイル交換、キャブ調整、エンジンオイル・エレメント交換、ワイパー修理・ゴム交換etc. | |||||
神戸から高速・地道を吹田まで走行後アイドリング時にエンジンストール その後、エンジンルームが高温時にはエンジンかからず、冷えるとかかる。 | ルーカスのコイルをボッシュのイグニッションコイルに交換。ポイント、ローターアーム交換。コンデンサー強化タイプに交換。 | |||||
ワイパー不動 クーラーの効きが悪い。まだ涼しいからガスの補充が出来ないので後日補充することになった。 |
定期点検整備とオイル交換 ワイパーモーター及びギア一式交換 |
|||||
クーラーのガス3本補充 | ||||||
信号待ち後走ろうとするとエンジンストール。直後はエンジンかからないが、暫くするとかかるが、走ろうとするとストールする。 | 当初はパーコレーションが疑われたが、昨年11月に交換したローターアームをメーカーを変えて再交換したら治った。様子を見ることとなった。 | |||||
クランキングはするが、エンジンかからず。後方のキャブレターのフロートの中にガソリンがしみ込んで、フロートが浮かず、ガソリン約50Lがエンジンルームへ駄々洩れ。 | 正規方向のフロートが手に入らないので、反対向きのフロートを加工して交換、フロートバルブ交換。エンジン内部洗浄とオイル交換。プラグ6本交換。正規のフロートが手に入り次第交換の必要あり。オイルにガソリンがまだ尚混じっているので、3月の車検整備時にまたオイル交換のこと。 | |||||
電圧降下 | バッテリー交換するも直らず、ダイナモオーバーホールで完治。 | |||||
各種部品交換及び部分的な板金塗装。販売の為Bri・Mに車預ける。 | ||||||
HOME |
巨べら釣り |
イラン |